
3羽の幼鳥を連れた8羽のコハクチョウです。例年10月15日前後に第一陣がやって来るので6日ほど遅いです。(^_^;)

白鳥飛来地の大河原河川公園は、泥が堆積して雑草も茂っており、早急な環境整備が必要です。(>_<)

さて、翌日には、幼鳥4羽を含む23羽の白鳥が来ていました。うち5羽はオオハクチョウ(すべて成鳥)です。ヽ(^o^)丿
これが、オオハクチョウです。 コハクチョウに比べて一回り大きく、首が細長くて、クチバシの黄色部分が多いのが特徴です。鳴き声も甲高いです。( ..)φメモメモ

ピンボケですが、これがコハクチョウです。オオハク(オオハクチョウの略)に比べて、コハク(コハクチョウの略)はずんぐりむっくりした感じです。背後にいるのは、オナガガモの(右から)オスとメスです。(*^^)v
白鳥さん、来年の3月まで大河原で安心して越冬してくださいね!!(*^_^*) okbk_hirasen
0 件のコメント:
コメントを投稿